社会へはばたく

子どもが身に付けたい力

社会に出る前に目標にしたいこと

社会生活を営む上では、様々な能力が必要とされます。

  • 自分の身の回りのことを自分でする力
  • 自分が行きたいところへ行く力
  • 必要な道具を使いこなす力
  • コミュニケーション力
  • 社会における集団に属するための力
  • ルールや周りのことを考え自分を律する力

これらは赤ちゃんとして産まれてから、一つ一つステップを登るように積み上げられて、獲得していく力です。

産まれてから社会に出るまでにポイントとなる行動をリストにまとめました。

すべてをクリアしないといけない、というより、
子どもが今、何ができていて、次の課題は何か、を見つけるための参考にしてほしいと思います。

チェックリストは大まかに年齢順に並んでいますが、必ずしもこの順番に従って進める必要はありません。
得手不得手も個人差があります。

*個人利用の範囲に限ってご使用下さい。

クチナシの花

【中古】 通常学校の障害児教育 「特別支援教育」時代の実践と課題を問う / 清水 貞夫, 品川 文雄, 青木 道忠 / クリエイツかもがわ [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:328円
(2020/11/17 14:50時点)
感想(0件)

チェックリスト

1名前を呼ばれると分かる(名前を呼ばれた方へ顔を向ける)
2哺乳瓶を持って飲む
3はいはいができる
4大人や兄弟の動作を真似する(バイバイと手を振るなど)
5指先で物をつかむことができる
(握るのではなく、親指と人差し指で小さなものを摘まみ上げる)
6公園などで、他の子どもの遊んでいるそばに行ったり、真似て遊ぼうとしたりする
7一人で歩ける
8一語文を話す
(パパ、ママ、ブーブー、バイバイなどの単語を2~3個話す)
9紙になぐり書きをする
(クレヨンや鉛筆などで、紙の上にでたらめに書く)
10コップを持って一人で飲む
(補助がなくても、あまりこぼさないで飲める)
11大人の注意をひく行為をする
(だめ、こらこら、などといった禁止や制止をすると、わざとしてみせる)
12服を着せてもらう時、必要に応じて手や足を差し出す
13簡単な命令が分かる
「~を持ってきて」「~の所へ行って」などの指示に従える
14手すりにつかまって、一人で階段をのぼることができる
15スプーンやフォークを使って一人で食べる
16大人と手をつないで外出できる
(20~30分の外出ならほとんど一人で歩く)
17靴下を脱ぐことができる
(大人の手を借りなくても、支持するだけで脱げる)
18大小便をもらした時に大人に伝える
(気持ち悪くて泣いて教えるのではなく、身振りや言葉で伝える)
19なんでも一人でやりたがる
(できる、できないに関わらず、自分でやると主張する)
20兄弟や友達の持っているものと同じものや似たものを持ちたがる
21誘われれば、遊び仲間に入る
(仲間のあとにくっついて遊ぶ)
222語文を話す
(まんま ちょーだい、パパ きた、など)
23トイレへ行きたいとき教える
(オムツがとれる)
24「あとで」「あした」「また」
などと言われると、待つことができる
25牛乳やジュースをコップに注ぐことができる
26一人で階段の上り下りができる
(一段ごとに足をそろえてもよいが、手すりや人の手に頼らない)
27日常のあいさつができる
「おはよう」「ありがとう」など2つ以上正しく使える
28一人で手が洗える
(手を濡らすだけではなく、こすって洗える)
29一人で運動靴がはける
30手をつながなくても、歩道を一人で歩ける
(歩道がない場合は、道路の端を歩く)
31自分のものと人のものの区別ができる
(人のものを勝手に取ったり使ったりしない)
32順番が分かる
(大人が指示すれば、順番を待ったり交代したりできる)
33食事の用意や後片付けが手伝える
(言われれば、お箸や茶碗をテーブルに並べたり、食べ終わった食器を片付けたりする)
34一人でパンツがはける
35食事のとき、お箸が使える
(にぎり箸でもよい)
36自分の姓と名を言える
37トイレへ行きたくなったら、一人で用を足すことができる
(日中はほとんど失敗しない)
38見たり聞いたりしたことを自分から話せる
(身近な出来事について説明することができる)
39簡単な衣服の着脱が一人でできる
(パジャマ、セーター、大きなボタンのついた上着など)
40のり付けができる
(のりやテープを使って、紙をくっつけることができる)
41欲しいものがあっても説得されれば我慢する
(買い物に行ったときなど)
42おもちゃなどを友達と順番に使ったり、貸し借りができる
43乗り物の中や大勢の人の中で、だだをこねたりしない
44近所の友達の家や遊び場などに一人で行ける
45ハサミで簡単な形を切り抜くことができる
46食事の途中でやたらと席を立たない
47ごっご遊びをする
(ままごと、お店屋さんごっこ、ヒーローごっこなどで、互いに役を決めて遊ぶことができる)
48一人で顔が洗える
(水を付けるだけでなく、顔全体をこすって洗う)
49普通の衣服の着脱が一人でできる
(小さなボタン、ファスナー、ベルトなど)
50手本を見て、円、三角、四角などが書ける
51自宅以外(デパート、学校など)のトイレに、一人で入って用が足せる
52排泄後、一人でトイレットペーパーが使える
(大便の始末がきちんとできる)
53じゃんけんの勝負が分かる
54交差点を信号に従って渡ることができる
(信号のないところでは車に注意して道を渡れる)
55電話で簡単な対応ができる
56簡単な室内ゲームができる
(年上の子どもや大人が入れば、トランプのばばぬきや七並べ、カルタ、絵合わせなどができる)
57数字やひらがなひろい読みができる
(テレビのチャンネルや時計、絵本に書いてある文字などがいくつか分かる)
58言われれば髪を一人でとかしたり、ブラシをかけたりできる
59お風呂で一人で体を洗える
(髪は洗えなくてもよい)
60テレビで見た内容を友達同士で話し合える
(主人公のものまねなどではなく、ストーリーや場面について話し合う)
61靴を履くとき左右を間違えない
62ぞうきんやタオルが絞れる
(水がしたたらない程度にしぼれればよい)
63自分の姓と名が書ける
(ひらがなでもよい)
64お箸を上手に使える
(細かいものを上手につまみ、こぼさないで食べる)
65衣服が汚れたり、濡れたりしたら、大人に言われなくても自分で着替える
66ドッヂボール、陣取りなど簡単なルールの集団遊びに参加できる
67少額の買い物なら、指示通りに買ってこられる
68学級の決められた役割(当番・委員など)が自発的にできる
691時間程度なら一人で留守番ができる
70先生から家への伝言をきちんと伝えられる
71缶ジュースの蓋を開けることができる
72やさしい本なら自分で読んで理解できる
73学校へ一人で行ける
74決められた時間になれば自分で寝ようとする
(寝なさい、との命令ではなく、寝る時間であることを知らせる程度でできる)
75行きなれた場所なら1㎞くらい離れていても、一人で歩いて行ける
76地域の行事や催しに親が付き添わなくても、子ども同士で参加できる(お祭りやスポーツ大会など)
77紐を結んだりほどいたりできる
(一重結びより複雑な、かた結びやちょう結びなど)
78人の家にいったら行儀よくしていられる
(1時間程度なら、大人同士の話し合いの中などでも我慢して静かにしていられる)
79親に言われなくても脱いだ衣服の始末ができる
(脱ぎっぱなしにしないで、決められた場所にしまえればよい)
80一人でお風呂に入れる
(洗髪もできる)
81身近な事柄について簡単な文章(日記や作文など)が書ける
82必要に応じて自分電話がかけられる
83本などを買う時、自分で適当なものを選べる
(値段や内容について自分で判断できる)
84爪がのびたら自分で切ることができる
85時間に合わせて計画的に行動することができる
(約束の時間を守ろうとしたり、乗り物の所要時間を計算したりする)
86ナイフなどの刃物を注意して扱える
87将棋、トランプなど複雑なルールの遊びができる
88必要に応じて要点をメモできる
(行先を告げたメモなどを残して外出したり、連絡帳に自分で必要事項を書き込んだりする)
89「横断禁止」「危険」などの標識が分かり、指示に従える
90友達などへ自分から年賀状などを書き、宛名を書いて出すことができる
91学級会(ホームルーム)で自分の意見が述べられる
92金づちやドライバーなどの工具が使える
93学校や地域のクラブ活動などにメンバーとして参加ができる
94言われれば一人で部屋の掃除がきちんとできる
(親が手伝わなくても任せることができる)
95注意されなくても人の話や説明を終わりまで静かに聞くことができる
96天候やその日の活動に合わせて衣服の調節が自分でできる
97相手の立場や気持ちを考え、困ることや無理な要求をしない
98慣れた場所なら電車やバスを使って一人で行ける
(切符を買ったり支払いができる)
99年下の子どもの世話や子守りなどを安心して任せられる
100掃除機、洗濯機などの家庭電器器具が扱える
101野球(ソフトボール)、バスケットボール、サッカーなどをルールに従ってできる
102計画的にお小遣いを貯めて、ものを買う事ができる
103初めての場所でも、道順を教えれば歩いて行ける
(歩いて20分程度の範囲)
104目上の人には丁寧な言葉を使える
(普段仲間同士で使うような、くだけた言葉使いをしない)
105ガスや電気コンロを使ってお湯沸かせる
106幼児や老人をいたわることができる
(自発的に乗り物の中で席を譲ったりできる)
107分からない言葉や表現を辞書で調べることができる
108かなり遠い所でも自転車で行って帰ってこられる
109お湯を沸かして一人でお茶の用意ができる
110学校全体の役割(児童会の委員など)ができる
111行きなれた場所なら、乗り換えのあるところでも電車やバスを使って一人で行ける
112花を飾ったり、絵を貼ったりして、自分の部屋や教室をきれいにしようとする
113一度にたくさんのお小遣いを持たせても無駄遣いしない
(お年玉やお祝いなどでもらったお金を自分で計画的に使える)
114ボタン付けができる
115自分の容姿に気を配り、場所や時にふさわしい服装をする
116病気にならないように自制することができる
(食べ過ぎに気を付けたり、少し具合の悪いときには自分で早めに寝ようとしたりする)
117ナイフや包丁で果物や野菜の皮がむける
118食事作法をきちんと守れる
(音をたてたり、行儀の悪い姿勢など、人に不快な印象を与えない)
119簡単なおかずなら自分で作れる
(親が留守のとき、自分のおかずくらいなら自分で作って食べられる)
120必要に応じて乗り物の時刻表や料金表を利用できる
121相手の立場を考えて話すことができる
122新聞の記事や小説などを読んで理解できる
123日常接している学校や地域の友達以外の人間関係に関心を持つ
(文通をしたり、趣味のサークルに入ったりする)
124言われなくても自分で計画をたてて勉強する
125テレビのニュースや時事に関心を持つ
126大人の指導者がいなくても、グループで会合やハイキング、スポーツなどの計画を立てて実行することができる
127初めての場所でも、人に道を尋ねたり、地図で調べたりして、一人で目的地へ行ける
128敬語を正しく使い分けられる
129知らない所でも交通機関を適当に利用して一人で行ける
130簡単な電気機器(コンセント、ソケットなど)の修理ができる

PAGE TOP