子育ていろいろ

テスト勉強、そして受験勉強

その勉強、いつやるのが正解?
~勉強内容にはそれぞれ適した時間帯がある~

【目次】

  1. 勉強に向き合えるのは大事な能力
  2. 午前中に適した勉強内容
    1. 午前中におすすめのルーティーン
  3. お昼間に適した勉強内容
  4. 夕方以降に適した勉強内容
    1. 夕方以降におすすめのルーティーン
  5. 就寝前の夜に適した勉強内容
  6. 黄金の時間割
  7. まとめ

1.勉強に向き合えるのは大事な能力

我が家の上の子は、この春に中学生になった男の子です。

かんもくっ子ポコたん お兄ちゃん

そして現在、期末テスト真っただ中!

中学生になって色んなことが大きく変化しますが、
この定期テストというものは、最大の変化だと言っても過言ではありません。

まずテストだからと勉強などしてこなかった小学生時代。
少なくとも我が子はこのタイプです。

それが「テストがあるから勉強する」に切り替えるところから始まります。

この「テスト=目標」に向かって「勉強をする」ということ、
初めはやり方も分からず気乗りもせず、うまくできなかったとしても、この経験を重ねることが受験へとつながっている。

わたしが高校生のとき、
わたしの苦手教科である国語の先生が、受験前に授業で言ってくれた言葉があります。

「勉強に取り組める、これも大事な能力のうち」

今のテストの点数がどうではなくて、
ちゃんと勉強に向き合えているなら、それはとても素晴らしい能力。

そのことに自信を持て!と。

これは今でもわたしの中で大事な言葉として、刻まれています。

なので上の子にも、
同じように伝えています。

今はテストの点数は二の次でいい。
甘い!と言われるかもしれませんが・・・

来るべき受験に向けて、勉強の持久力を貯める時期だって必要なはずです。

さて、前置きが長くなりましたが、本題に入ります!

決してラクではない勉強、同じやるなら効率よく取り組みたい。

受験を控えた夏休み、
1日の時間をどの勉強に充てれば効率が上がるのか?

ここに焦点を絞って、
一日の身体のリズムから、
そのリズムに合った勉強内容を取り組むことで勉強の効率をあげる、そんな方法をご紹介します。

わたしたちの身体は朝と夜では状態が全然違います。

そこで嗅覚反応分析を応用して、
一日の身体の状態から、身に付きやすい勉強内容を科学したいと思います!

ほどなく夏休みを迎える受験生を応援しています!

2.午前中に適した勉強内容

嗅覚反応分析では計算は午前中に適した勉強

ずばり、午前中は計算練習。

単調でリズムよく、問題数をこなせるものがおすすめです。

嗅覚反応分析で午前中に勧める勉強は計算

その理由は、
午前中は一日の中で一番自分が早いテンポで動ける時間帯だから、です。

それは自律神経の中での交感神経が優位になる時間帯。

交感神経が優位になると、
競争心とスピード感が味方に付きます。

そのため、解き方が身についているような計算問題なら、タイマーを使って制限時間を設けたり、何分以内に何問解けるか、など時間と勝負したりすることもおすすめです。

逆にまだ定着していない公式を使いこなせるようにじっくり考える必要がある分野や、文章問題など落ち着いて読み解くことが求められる問題には不向きな時間。
これらは夕方以降に取り組んだ方がいいと言えます。

また、交感神経が優位になる午前中は、
スピードがあがる一方、記憶は定着しにいくい時間帯。

暗記や定着させたい記憶に取り組むのは不向きな時間帯です。

記憶しておく必要のない計算問題、これが最適です。

そして計算のスピードが上がれば小さな取りこぼしも出てきます。
ここで取り組んだ計算問題で、ケアレスミスがあった問題は要注意。
焦りから間違いやすい問題だと言えます。

◎午前中におすすめのルーティーン

午前中、まず勉強を始める前に、ルーティーンを持つことをお勧めします。

午前中ならラジオ体操や、もっと簡単に深呼吸だけでもいいです。

勉強の効率を上げる深呼吸
椅子に座って深呼吸

身体も酸素を取り込みやすい状態なので、
深く深呼吸を3回繰り返すだけでも、脳に十分な酸素が行きわたり、頭の中がクリアになります。

朝が弱い方は、もともと交感神経が優位になりにくいタイプだと言えます。

そんな方はちょっと意識して、
スクワットをしながら元素記号を復唱する、数学の公式や理科の法則を復唱する、などがおすすめです。
復唱するのは完璧に覚えた、いつも決まったもので大丈夫です。

要は筋肉を刺激することで交感神経を高め、
朝の勉強に適したボディバランスを手に入れることが目的です。

テンポの速い好きな音楽を一曲聴くだけでも効果があります。

何かを始める時、
お決まりの動作を取り入れるルーティーンには、モード(意識)を切り替える効果があります。

鬼滅の刃に出てくる玄弥も、
呼吸は使えませんが、反復動作で最大限のパワーを出せますよね!

また、東大出身のクイズ王、伊沢さんも、
寝起きのルーティーンは筋トレしながらクイズの問題を考えること、だそうです。
朝がめっぽう弱い伊沢さんは、このルーティーンで頭が目覚めると言っていました。

ちなみに、
朝なかなかエンジンがかからない子どもさんには、朝食にちょっと脂質を意識すると良いです。

コーンフレークをフルーツグラノーラに置き換える、
マーガリンを、より栄養リッチなバターに置き換える、
キャンディチーズをプラスする、
これだけでも変わってきます。


3.お昼間に適した勉強内容

嗅覚反応分析では歴史や文学小説、英語のリスニングなどがお昼間に適した勉強法である

昼食後からは、物語のような展開を追う勉強が適していると言えます。

社会の移ろいから人々の暮らしや感情の移ろう歴史、
主人公の心の動きなど、人間性にちなんだ読み物などが入ってきやすい時間帯です。

年号など覚えることもたくさんある歴史ですが、
歴史とは人々が織りなすドラマ。

テスト勉強、そして受験勉強

歴史の勉強にはマンガ!
ビリギャルでも歴史の勉強といって、マンガを読破することを勧められていましたよね。

歴史の流れは、
その背景にある権力者同士の争いだったり、
宗教間の争いだったり、
それに翻弄され、ときに抵抗する市民の感情からくる事件。

この人々の様子が頭の中でドラマ化できれば理解できる、と言います。

まさにそれが歴史のマンガ。

こういうのを読む時間として最適です。

また、英語の中でも「コミュニケーション」としての色が濃いリスニング問題。

これもこの時間に、たくさんの音声を聞くことが適していると言えます。

今は問題集などについてくる音声アプリで、簡単にネイティブの発音を聞くことができます。

問題集を見ながらたくさんの英語シャワーを浴びたり、
映画のDVDを英語音声で観たりする時間に最適です。

4.夕方以降に適した勉強内容

嗅覚反応分析では国語や英語の長文読解や数学の文章問題は夕方以降に適した勉強内容

3時のおやつ以降の夕方の時間帯は、
じっくりと腰を据えて取り組む問題に最適な時間帯です。

国語や英語の長文読解や、
数学の文章問題など、
その文章が何を伝えているのか、これを余すところなく読み取る必要がある問題に適した時間帯です。

その理由は、
ここからは自律神経の中でも副交感神経が優位になる時間帯。

副交感神経が高まると、
交感神経とは逆に自分のもつテンポがゆっくりになっていきます。

テンポがゆっくりになると、見落とすことも少なくなります。

そして競争心ではなく、同調する気持ちが高まります。

つまり、相手の言いたいことや置かれている立場などを理解しやすいボディバランスと言えるんです。

そのため行間や文脈から、
作者の言いたいことを読み解いたり、
登場人物の気持ちを理解すること、
こんなことが一日の中で一番よくできる時間帯と言うことができるんですね。

◎夕方以降におすすめのルーティーン

夕方以降の勉強を始める前におすすめするのは、軽いストレッチ。

肩こりや目の疲れが取れるように、ゆっくりと肩を回したり、ホットアイマスクなども良いです。

もっと手軽に、お腹を膨らませることを意識した腹式呼吸を3回程度くり返す。
これだけでも効果があります。

テスト勉強、そして受験勉強に効果的な腹式呼吸

普段せっかちな人は、副交感神経が高まりにくい傾向にあるので、そんな方はテンポのゆっくりな音楽を1曲聴きながらストレッチをする、炭酸水を一杯飲む、これをルーティーンにしてもいいですね。

5.就寝前の夜に適した勉強内容

嗅覚反応分析では就寝前の夜は英単語や歴史の年号など暗記物の勉強が適している

これはもう有名ですね。

寝ている間に記憶は定着する。

だから暗記物は寝る前が良い。

その通りです!

6.黄金の時間割

これらをまとめると、1日のうちに何をいつ勉強するのが効率的なのか。

黄金の時間割りと名付けましたが、
もちろんこれは1日これで勉強してねと言ってるわけではありません!

適した時間帯を表すとこんな風になります。

なのでこの時間帯を勉強時間のヒントにしていただければ幸いです♪

嗅覚反応分析に基づいた勉強内容に適した時間割
黄金の時間割

7.まとめ

いかがでしたか?

ライフスタイルや諸事情で、なかなかこの通りにいかないことも多いと思います。

事実、わたしも上の子に確実に実践させているかと言うと、そんなことはありません。

学校があったり部活があったり、時には朝ゆっくり眠りたい。

そんなものを差し引いた上で、できる所は取り入れる。
そんな感じで取り入れてます。

本人がやろう!と思ったときが、真の黄金タイム。

それをサポートできるなら、これ以上の喜びはありません♪

かんもくっ子ポコたん 頑張れ

Follow me!

PAGE TOP