嗅覚反応分析、結局それで、何が分かるの?
といったところに、フォーカスして、実例を交えてご紹介します。
‣実際のグラフ


初回はこちら。
恥ずかしながら、わたしの分析結果グラフです。
いつもの状態に近いのが、左のグラフ。
そして右が今朝のグラフ。
全然グラフの形が違いますよね。
実は今朝、それはもう激しいイライラに襲われて、登校前の下の子(療育っ子)に当たり散らす有様で、自分でも悪いと思っているのに止まらないイライラ、何でもかんでも腹が立ってしまうトゲトゲ・・・
そして今、激しい後悔の念に駆られています・・・
ちょっと時すでに遅し、な感じは否めませんが、心を入れ替え、今の最悪な状態を打開すべく、自分で自分をアセスメントしてみます。
この方の自覚症状としての状態。
- 月経期後半
- イライラ
- 攻撃的
グラフからの読み解き
- 一言でいうと、激戦闘モード。
- 自分の周りはすべて敵、その敵と命がけで戦うときの身体の状態。
- 周囲の何気ないことが、すべて自分に向けられている敵意に感じやすい状態。
- 周囲から何かを受け取ること(意見や善意、人の言葉に寄り添う気持ちなど)が極端に苦手で、自分の意見や感情を一方的に周囲に提示する。
- 周囲に協調することも苦手で、自分本位な行動と思考になりやすい。
実際にお渡しする分析結果では、解剖生理学に基づいた、読み解きの根拠を交えながらお伝えしますが、この状態がバッチリとグラフに表れています💡
嗅覚反応分析に使用するグラフには、身体の中の臓器や、神経伝達物質、栄養素などが、その化学的な性質によってグラフの中に落とし込まれています。
その臓器の働きや栄養素の偏りを分析することで、現在の状態を把握し、具体的なアドバイスとして、展開していきます。
この方に対するアドバイス
- 水分とビタミンCの積極的摂取
- 果物を食べる
- 炭酸水を飲む
- 脂っこい食事と塩分を控える(なんなら夕飯はお茶漬けでよい)
- 普段はしない朝洗顔
- お風呂は半身浴(できれば炭酸系入浴剤で)
- 寝る前のストレッチ
- 散歩
- 2・8の呼吸(口から2秒吸って、鼻から8秒かけてゆっくり吐く呼吸法)
- 時間が許すならゆったり漫画を読む
- 攻撃的になりやすい状態なので、むやみに他人を傷つけないように世間話やママ友の交流を一時的に控える
- 大好きな人とのスキンシップを心掛ける
- マッサージに行く
- お勧めの精油は
【レモングラス、リトセア、ユーカリ・レモン、ペパーミントなど】
こんな感じになります。
アドバイスはたくさんありますが、全部やりましょう、ではなくて、この中から生活に取り入れやすいものを、1週間程度を目安にやってみましょう🎵という感じです。
こんな風に、同じ人間でも、時と場合、状況によって、身体のバランスは大きく違ってきます。
違う人間だと、もちろんもっと違ってきます。
なので、その人その時の状態をキチンと把握できれば、
不快な症状や弱点となる思考を、補正するために
今できること、
が分かるというわけなんです。
また、ちらりと出てきましたが、女性の月経周期も、実はこのグラフに落とし込んで分析することができます。
この方(わたし笑)の場合、月経期を脱しても、次の卵胞期でも波乱が予測できるバランスですので、引き続き注意が必要です💦
女性のこの、ホルモンバランスによる心身への影響、想像を超える影響がありますよね・・・
止まらないイライラとそのあと襲ってくる罪悪感・・
ダブルで辛いです。。。(心の声)
気を取り直して、
このように、嗅覚反応分析では、
その人の、その時の状態を分析することで、
その人が、その人のために、
今できること
をお伝えすることができるんですね💡
嗅覚反応分析の各キットで分析を承っております。
アンケート用紙には分析してほしい内容をご記入ください♬