副反応が心配・・コロナのワクチン接種、どうする?

ヘルスケア

~ワクチンと副反応と体質~

新型コロナウィルスのワクチン接種が国内でも開始されました。

今は医療従事者の方々が対象となっていますが、段階的に全国民が対象となります。

一方、世論調査では新しいワクチンを接種することに抵抗を感じる方も多いようです。

その理由はワクチン接種による『副反応』

ワクチン開発から認可まで、異例の早さだったこともあり、その安全性を心配する声が多いようです。
聞きなれない「mRNAワクチン」ということも影響しているかと思います。

そこで本記事では、
・ワクチン接種の副反応と体質について
・mRNAワクチンとは
をご紹介いたします。

~目次~

ワクチン接種と体質の意外な関係

季節性インフルエンザのワクチンを接種しても効果がイマイチ、
またワクチン接種のあと体調が優れない、
そんな経験はありませんか?

もちろんたまたま、ということもありますが、
体質によって、ある程度傾向があることが解ってきました。

それはワクチンを接種してから、わたしたちの身体が免疫を獲得するまでの過程に深い関係があります。

ワクチンの仕組み

まずワクチンが効果を発揮するまでの仕組みをご紹介します。

‣ワクチンの正体

ワクチンとは、
病気を引き起こす細菌やウィルスなどの病原体と戦える【抗体】を予防的に体の中に用意しておくためのもの、です。

赤ちゃんが産まれてしばらくは、ワクチン接種で忙しいですが、それは罹ると命に関わるような感染症から、大事な赤ちゃんを守るためです。

そのワクチンの正体といえば、
毒性を弱めた病原体そのもの(生ワクチン)だったり、
死滅したり、病原体の一部だけ(不活化ワクチン)だったりして、
身体に悪さはしないけれど、身体は病原体が侵入したと思って抗体を作り始めます。

この身体が予防的に作った【抗体】のおかげで、
本当にその病原体が身体に入ってきた時には、戦闘準備ができているので、
感染そのものを防いでくれたり、
感染したとしても発症する前に【抗体】がやっつけてくれる、というわけです。

‣ワクチン接種から身体が【抗体】を作る過程

では実際に、
ワクチンを接種してから身体が抗体を作り始めるまでには、次の2つのステップがあります。

①侵入した病原体を素早く捕まえて、その情報を伝える(抗原提示)
【マクロファージなどが担当】

②情報を受け取り、抗体を作る
【ヘルパーT細胞・B細胞などが担当】

ワクチンの仕組みイメージ

この2つのステップ、言い換えると

①感染症に罹りにくくするためのもの
⇒日中の活動時に優位に働く【交感神経支配下】

②罹ってしまった感染症を早く治癒するためのもの
⇒夕方以降の休息時に優位に働く【副交感神経支配下】

と考えることができます。

ワクチンを接種して抗体を作るには、
この2つのステップがバランスよく、かつ適切に働いている必要があります。

ワクチンの正体や仕組みが分かったところで、体質との関係に迫ります!

ワクチンの効果と免疫バランス

上述のワクチンの仕組みで出てきた、
抗原提示の過程と抗体作成の過程。

このバランスの偏りが、ワクチンの効果や副反応と関係しているということが解ってきました。

下の図で、青枠で囲った上半分のバランス《1》《2》では、
ワクチンからの情報を上手く伝えきれず、結果として抗体を効率よく作ることができなくなります。
そのため、せっかくワクチンを受けても効果を得られにくい、と言えます。

また、赤枠で囲った下半分のバランス《3》《4》では、
ワクチンからの情報を過剰に伝えてしまい、受け取る側が処理しきれなかったり、抗体を過剰に生産してしまうなど、副反応が起こるリスクが高まるバランスと言えます。

ワクチンと免疫バランスイメージ

ワクチンが効きにくい体質の方

先ほどの図でいうと、上の青枠で囲ったバランスをもった方、ということになりますが、具体的に言うと交感神経の働きが弱い方、ということができます。

もっと言えば、普段から割と風邪を引きやすい方、ということができます。

風邪をよく引くということは、感染症リスクが普段から高めの方、ということができ、体内に侵入した病原体を最初に攻撃するべきマクロファージなどの働きが弱い、ということができますね。

というのは、抗原提示をしてくれるマクロファージは、本来怪我や感染症から身を守るべく、交感神経が優位になる日中の活動時に活発に働いているから、なんです。

ワクチン接種の副反応が出やすい体質の方

一方、こちらは上の図で言うと、下の赤枠で囲ったバランスを持つ方、と言えます。

具体的には、交感神経が優位になりやすい方、ということができます。

普段あまり風邪を引かないけれど、引いてしまった風邪は症状が重かったりする方などが当てはまります。

侵入した異物に対する反応がとても早く、かつパワフルに働くため、ワクチンに対する反応そのものが過剰になってしまうと、その過剰反応が副反応として現れると考えることができます。

効果的かつ副反応が出にくい摂取の仕方とは?

‣ワクチンが効きにくい方は

交感神経が優位になりやすい午前中に接種を。

交感神経・副交感神経は人間の活動リズムに合わせて時間差で働いています。
1日の中でも、交感神経が優位になるのは午前中。
朝起きたら、しっかり朝日を浴びてから摂取に行くと良いでしょう。

‣副反応が出やすい方は

副交感神経が優位になりやすい夕方に接種を。
水分とビタミンCを積極的に摂ると良いでしょう。


ワクチンが効きにくい方、
副反応が出やすい方、
と言っても、自分ではよく分からないという方も多いと思います。

また、ワクチンが効きにくい方、副反応が出やすい方の中でも、さらに体質によってタイプ分けすることができます。

自分の体質はどうだろう?
気になった方は、嗅覚反応分析をぜひ一度お試しください。


嗅覚反応分析 スタンダードキット
¥4,400(税込)

ここからは新型コロナウィルスのワクチンとして話題のmRNAワクチンについての記事となります。

mRNAワクチンって何?

前項で出てきました従来型のワクチン、
素材は何かというと、「タンパク質」です。

ではmRNAは何かというと、
そのタンパク質を作る設計図のような、いわゆる遺伝情報です。

抗原として認識されるタンパク質を直接注射する代わりに、
遺伝情報を注射することで、自分たちの身体の中で抗原を作り、
それに対する抗体も作るという新しい手法のワクチンです。

mRNAワクチンの仕組み

mRNAワクチンの仕組みイメージ
mRNAワクチンの仕組み

mRNAワクチンのメリット・デメリット

‣メリット

◎細胞が疑似感染を経験するため、抗体を用いる液性免疫だけでなく、細胞性免疫の活性も期待でき、有効率が高い。
⇒感染そのもののリスクも、重症化リスクも下げることが期待できる

◎遺伝情報を更新すれば、変異株への対応も迅速。

‣デメリット

✖取扱いや管理が難しい
⇒mRNAはタンパク質に比べて非常に不安定な物質です。
ニュースでも取り上げられていますが、超低温での輸送が必要など、取扱い管理が難しいことです。

✖新しいワクチンなので、副反応などの情報が蓄積されていない。

いかがでしたか?

新型コロナウィルスやそのワクチンについては、まだまだ分からないことも多く、「異例の」生活を余儀なくされて、はや1年。

ウィルスの脅威と隣り合わせの医療従事者の方、
ワクチンや治療薬、診断薬の開発に全力を注ぎ込んでくださる研究者の方々のおかげで、今わたしたちは少しずつ、ほんの少しずつかも知れませんが、日常を取り戻しつつあります。

わたしたちにできることは、自分や家族の健康管理です。

自分の身体に向き合って、withコロナ時代も自分らしく輝く毎日を送りたいですね。

タイトルとURLをコピーしました